【室内でできる】積み木は知育に最適!おすすめ積み木で知能&運動能力アップ
手を使って物を触れるようになる1歳頃にうってつけの知育玩具として、おすすめしたいのが積み木です。
こんな人におすすめ
- 積み木の知育効果が知りたい
- 楽しく遊びながら知育したい
- 積み木の遊び方のバリエーションを増やしたい
積み木には、想像力アップや手指の発達などさまざまな知育効果があります。
それぞれのお子さんに合った素材やデザインの積み木で、楽しく遊びながら知能や運動能力の発達を促しましょう。
子どもの成長をサポートするために一緒に学びましょう!
積み木遊びの知育効果
積み木遊びは、子どもの知育にさまざまな効果があります。
積み木遊びの知育効果
- 創造力が伸びる
- 手指の器用さが育つ
- 集中力がつく
- 空間認識力が育つ
- 協調性が身につく
それぞれ見ていきましょう。
創造力が伸びる
積み木遊びは子どもの創造力を伸ばす効果があります。
積み木を使って遊ぶことで、さまざまなイメージを思い描く力が養われます。
例えば、「これを積み重ねるとどうなるかな?」や「並べると何に見えるかな?」といった考え方を通じて、想像力が広がっていきますよ。
また、年齢が上がると、頭の中で思い描いたイメージを実際の積み木で表現できる子もいるでしょう。
手指の器用さが育つ
積み木遊びは、子どもの手指の器用さを向上させます。
積み木をつかんだり置いたりする動作を繰り返すことで、子どもの手の運動能力が発達するからです。
最初は大きな動作しかできなかった手指も、動作を繰り返すことで徐々に細かく正確に動かせるようになりますよ。
積み木遊びを通じて手指を使う練習をしていけば、複雑な立体を作ることができるようになるでしょう。
集中力がつく
集中力を高める効果もあります。
積み木を遊ぶ際には、視覚と手の動きを連動させなくてはなりません。
この視覚と動作の連携によって、子どもの集中力が向上します。
特定の目標を持って積み木遊びをすることで、より真剣に取り組んでくれるでしょう。
空間認識力が育つ
積み木遊びは、子どもの空間認識力を向上させるのに役立ちます。
積み木を使って立体やパターンを作る遊びは、物体の大きさや高さ、奥行きを自然と理解できるもの。
バランスや安定性に注意しながら積み木を遊ぶことで、子どもは空間の関係や物体のバランスについても学びます。
試行錯誤しながら解決策を見つける過程で、空間認識能力が育っていきます。
協調性が身につく
意外かも知れませんが、積み木遊びには協調性を育む効果もあります。
複数人での積み木遊びをすれば、アイデアを共有したりすることで、お互いに協力し合う姿勢を身につけることができるでしょう。
アイデアを他の人に伝えるためにはコミュニケーションが欠かせません。
積み木遊びを通じて、コミュニケーションをとりながら協力する経験を積ませてあげてくださいね。
積み木の選び方
子どもに合わせた積み木はどうやって選べばいいですか?
以下に積み木選びのポイントをまとめましたので、ぜひ参考にしてください!
積み木遊びの知育効果
- 年齢と発達段階に適しているか
- 安全な素材でできているか
- サイズが適しているか
順番に解説します。
年齢と発達段階に適しているか
お子さんの年齢と発達段階に合った積み木を選ぶことが大切です。
適切な年齢の積み木を選ぶことで、お子さんは自信を持って楽しめます。
難易度を少しずつ上げていくことで、楽しく遊びながら発達を促す効果が期待できますよ。
年齢別のおすすめ積み木は後ほどまとめてご紹介しますね。
安全な素材でできているか
積み木は安全な素材でできているかを確認しましょう。
特に低年齢のお子さんは積み木を口に入れる可能性があるため、無害な素材に越したことはありません。
安全性を確保するためには、有害物質を含まないことや安全基準を満たしているかを確認しましょう。
サイズが適しているか
積み木のサイズも重要なポイントです。
小さすぎる積み木は誤飲の危険性がありますし、大きすぎる積み木はお子さんが扱いにくく、楽しく遊べません。
お子さんの発達段階に合わせて、持ちあげられるけど飲み込むことは無いサイズ感を見つけてくださいね。
年齢別おすすめ積み木
年齢別に、おすすめの積み木をまとめました。
年齢はあくまで目安となりますので、お子さんの状況に応じて選んでみてくださいね。
0歳~1歳のおすすめ積み木
音が鳴る積み木
シンプルな積み木のセットは、1つ持っておけば長く遊べるアイテムです。
色が付いたものや音が鳴るしかけがあると、積み上げるだけでなくつかんだり落としたりして遊ぶことができますよ。
積み上げた状態を壊す遊びは0歳からでも楽しめるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
エドインターの積み木は名入れサービスもあるので、ギフトとしても喜ばれます!
チェーンリンクブロック
色と形に興味を持つ0歳からのお子さんにおすすめです。
チェーン形のブロックをつなげて遊びながら、色の認識力を育むことができるのが魅力。
空間認識能力の発達も助けてくれる立体的な積み木です。
ソフトスタッキングブロック
柔らかい素材でできた9つのブロックセットです。
手先の器用さを養いながら、数字や形の学習もできるアイテムです。
トブルスネオ
卵が割れたような形のパーツが特徴的な積み木です。
バランス感覚や視覚を刺激しながら、集中力と手先の動きを伸ばすのに最適です。
1歳~2歳のおすすめ積み木
型はめパズル
型はめパズルとしても遊べる木製のブロックです。
手先の器用さとお片付け習慣を育みながら、お子さんの集中力と形の認識力を促してくれますよ。
リングテン
リングテンは、シンプルなパーツがたくさん揃った積み木です。
モンテッソーリおもちゃとして有名なので、見たことがある人も多いのではないでしょうか?
積み上げながら紐を通す遊びもできるので、幅広く遊びたい人におすすめですよ。
2歳~3歳のおすすめ積み木
ドミノ
細かな動作ができるようになったら、ドミノにチャレンジするのもおすすめです。
お友達とコミュニケーションを取りながら遊ぶことで、集中力と協調性を養う効果が期待できます。
積み木遊びの楽しみ方
積み木遊びは、年齢や能力に応じて様々な楽しみ方があります。
積み上げて遊ぶだけじゃないんですか?
積み上げるところにプラスの要素を取り入れることで、より楽しく知育効果の高いおもちゃになるんです!
おすすめの遊びをご紹介していきますので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
フリープレイ
積み木遊びの楽しみ方の一つは、やはりフリープレイです。
特に0歳のころは「崩す」ことを楽しんだり、積めなくても楽しそうに遊んでくれますよ。
子どもたちが自分なりの作品を作ることを楽しめるよう、親はサポートに徹し、出来上がった作品を褒めてあげてくださいね。
テーマ遊び
テーマを持った遊び方もできます。
例えば、動物園や街の建物などのテーマを選び、そのテーマに合わせた積み木の作品を作ってみてください。
子どもたちは自分なりのストーリーを作り、積み木を使ってそのストーリーを表現してくれるでしょう。
プレイマットを使った遊び
積み木遊びにプレイマットを取り入れるのもおすすめです。
プレイマットには道路や公園などの絵が描かれており、子供たちは積み木を使ってその場面を表現することができます。
子そもたちは自分なりのストーリーを作りながら、プレイマットを使って積み木を配置していきます。
プレイマットを使うことで、シーンをよりリアルに再現する楽しさも感じてくれるでしょう。
コラボレーションプレイ
積み木遊びは、複数人で遊ぶ楽しさもあります。
兄弟姉妹や友達と一緒に積み木を使って作品を作り、コラボレーションプレイを楽しんでみてください。
お互いのアイデアを出し合って一緒に作品を完成させる過程の中で、チームワークや協力の大切さを学ぶことができます。
実物のものを作る
実物のものを作ることも楽しい方法です。
形や色、サイズなどの要素を考えながら楽しみ、完成した作品を使って遊ぶこともできますよ。
「何作ったの?」「ここはどうなってるの?」など質問してみると、面白い発想を教えてくれます!
まとめ
積み木遊びは認知能力の発達や創造力・想像力の育成、運動能力の向上、空間認識力の向上、協調性の向上といった様々な効果があります。
積み木遊びは子供たちにとって非常に楽しい経験になります。
フリープレイやテーマ遊び、プレイマットを使った遊び、コラボレーションプレイ、実物のものを作るなど、幅広く遊びながら様々な能力を身につけてくれるでしょう。
大人は子どもの自由な発想を見守り、褒めてあげることが大切です。
ぜひ、積み木遊びを通じて楽しい時間を過ごしてくださいね。